スパイマスター編はこちら

独自の用語を用いるので、先に読んでおくと

内容がスッと入ってくると思います。

今回は自分なりのワードの選び方のコツを書いていきます。

ヒントから間接的な情報を得る

自分チームのヒントはもちろん、
相手チームのヒントも利用できることがあります。

まず、自分チームのヒントについて得られる情報は2つあります。
回収してほしいフダのヒントになっているのと、
それ以外のフダが自分チームのフダでない可能性を示していることです。

ヒントに対して、それっぽいフダが3枚あるのに、
数値の指定が2の時。
そのうちの1枚は自分チームのフダではないから
今後は考える必要がなくなる。
というような考え方です。
(いい画像手に入れたら画像で説明します)

相手チームのヒントから得られる情報は
相手チームの取りこぼしが、
自分チームのフダでない、ということです。

そういったフダも、今後考える必要がなくなります。

あえて回収しない

1ターンに回収できる枚数は

スパイマスターの指定した数値+1枚なので

1枚はあえて回収せず、次のターンに回収する

ということができます。

妨害札になっている可能性のあるフダは

あえて回収を遅らせるという手があります。

リスクとしては、スパイマスターに
わかってないのか?と
勘違いされて、同じフダに対して
別のヒントが出されることがあります。

ワードを選ぶ順番

人間とウッカリは切っても切り離せない関係にあります。

諜報員側、スパイマスター側の見落としや

思慮不足を考えて確実なフダから取っていくといいです。

以上のことから、なんとなーくの指標になりそうな表をここに置いておきます。

フダ優先度
新しく出たヒントの確実なフダ
以前に出たヒントの確実なフダ(取りこぼし)
新しく出たヒントの妨害札(取りこぼしが2枚以上の時)
以前に出たヒントの妨害札(取りこぼしが2枚以上の時)
新しく出たヒントの確実でないフダ
以前に出たヒントの確実でないフダ
新しく出たヒントの妨害札(取りこぼしが1枚の時)低or無
以前に出たヒントの妨害札(取りこぼしが1枚の時)低or無

あとがき

抹風流のワードの選び方のコツでした。

ヒントに左右される部分が大きいですが

諜報員側にも工夫できる箇所はあります。

諜報員とスパイマスターの連携については、機会があれば別の記事で…。